目次
1章 サーバ/インフラ構築入門 ……冗長化/負荷分散の基本
1.1 冗長化の基本
1.2 Webサーバを冗長化する ……DNSラウンドロビン
1.3 Webサーバを冗長化する ……IPVSでロードバランサ
1.4 ルータやロードバランサの冗長化
2章 ワンランク上のサーバ/インフラの構築 ……冗長化、負荷分散、高性能の追求
2.1 リバースプロキシの導入 ……Apacheモジュール
2.2 キャッシュサーバの導入 ……Squid、memcached
2.3 MySQLのレプリケーション ……障害から短時間で復旧する
2.4 MySQLのスレーブ+内部ロードバランサの活用例
2.5 高速で軽量なストレージサーバの選択
3章 止まらないインフラを目指すさらなる工夫 ……DNSサーバ、ストレージサーバ、ネットワーク
3.1 DNSサーバの冗長化
3.2 ストレージサーバの冗長化 ……DRBDでミラーリング
3.3 ネットワークの冗長化 ……Bondingドライバ、RSTP
3.4 VLANの導入 ……ネットワークを柔軟にする
4章 性能向上、チューニング ……Linux単一ホスト、Apache、MySQL
4.1 Linux単一ホストの負荷を見極める
4.2 Apacheのチューニング
4.3 MySQLのチューニングのツボ
5章 省力運用 ……安定したサービスへ向けて
5.1 サービスの稼働監視 ……Nagios
5.2 サーバリソースのモニタリング ……Ganglia
5.3 サーバ管理の効率化 ……Puppet
5.4 デーモンの稼働管理 ……daemontools
5.5 ネットワークブートの活用 ……PXE、initramfs
5.6 リモートメンテナンス ……メンテナンス回線、シリアルコンソール、IPMI
5.7 Webサーバのログの扱い ……syslog、syslog-ng、cron、rotatelogs
6章 あのサービスの舞台裏 ……自律的なインフラへ、ダイナミックなシステムへ
6.1 はてなのなかみ
6.2 DSASのなかみ
Appendix
mymemcheck(4.3節)
apache-status(5.2節)
ganglia.patch(5.2節)